日中ともにネチズンは過激な意見を発信していますが、仮に本当に開戦したとしたら日中はどうなるのでしょうか?
このブログは「悲観的な保守サイト」を自認し「消極的な保守活動」を提言しているサイトですので悲観的な情報を取り上げます(^^;
『こと破るるの多くは慢心のときにあり』
ネットに多く触れている方であれば「自衛隊が圧勝する!」という意見は聞き飽きていると思われますので、違った角度からの意見も取り入れる意味で、もしよろしければ一読していってください。
真逆の意見を聞くことは思考に柔軟性をつける良い訓練になりますので。。
カナダメディアは日中が軍事上で対峙した場合、中国の人民解放軍が日本の自衛隊を圧倒するだろうと報道した。11月23日、青島日報が伝えた。 カナダの防衛関係メディアは、過去10年で日本の海上自衛隊に比べて、中国海軍の軍備増強速度が明らかに速く、最先端の戦艦30隻以上を保有しているほか、空母も加わり、中国の大型戦艦の総トン数は日本の海上自衛隊に匹敵しているかそれ以上だろうと分析した。また、解放軍の潜水艦部隊の実力は高く、日本海上自衛隊の「東南アジア最強」時代は過ぎ去ったと断定した。 ロシアの防衛雑誌は、「制空権の奪取が制海権につながる」と指摘。日本の自衛隊がこの10年で新型戦闘機を増やさず、現役のF−15J戦闘機は老朽化している一方で、中国の航空部隊の増強は目覚ましいものがあると指摘した。 カナダメディアは中国海軍の航空兵は日本に対して大きな圧力となっており、もし海上戦が勃発したら日本は対抗できないだろうとした。 作戦能力においても、中国軍の情報戦や訓練手段には大きな進歩があり、解放軍の総参謀部には情報戦部が置かれ、一体化作戦能力は明らかに向上していると論評した。カナダメディアは、解放軍とが東シナ海で自衛隊と戦争を行えば、海上自衛隊と航空自衛隊は勝算がないだろうと結論づけた。 [日本に勝算なし…日中の軍事衝突、「人民解放軍が自衛隊を圧倒」] http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/366749/ |
カナダの防衛関係メディアによりますと、
「海上自衛隊、航空自衛隊ともに勝算がない」
とのことです・・。
ロシア防衛雑誌も日本の航空戦力の陳腐化に言及しているそうです。。
ちなみに上記は海外メディアの話ですが、国内メディアでも「勝ち目が無い」とする論評をおこなっている専門家が居ます。
[中国軍と自衛隊はどちらが優勢なのか?]
--------------------------------------------------------------------
http://megalodon.jp/2013-1014-0450-53/jbpress.ismedia.jp/articles/-/38879
http://megalodon.jp/2013-1014-0440-02/jbpress.ismedia.jp/articles/-/38879?page=2
http://megalodon.jp/2013-1014-0420-51/jbpress.ismedia.jp/articles/-/38879?page=3
http://megalodon.jp/2013-1014-0354-15/jbpress.ismedia.jp/articles/-/38879?page=4
--------------------------------------------------------------------
よく、自衛隊単体であれば負けるのは当たり前、日米同盟を前提に考えなければ・・・という意見も耳にしますが、上記URLの記事を記した北村淳さんは、日米同盟の有効性についても疑問符を投げかけています・・。
アメリカは数ヶ月前まで破綻の危機に瀕しており行政機関のシャッターが閉まり、職員は自宅待機、経済指標すら発表できないという異常事態でした。。
そのような国が自国の裏側のことについて、どこまで気を割けるか・・・と考えますと、なんとも不安になるのは事実です。
北村淳さんは、戦争発生メカニズムについて博士号を取得している専門家、、、加えて警視庁公安部にも勤めていた実務家の方です。
このような方が「中国軍が圧倒する」という結論をだしているのは何とも暗鬱な気分にさせられます・・。
もっとも真逆のことを言っている専門家の方も居ますので、こういう意見もある・・・ということなのでしょうが。。
いろいろな意見を見聞きすることはマイナスにはならないので参考にはなることでしょう。
もしよろしければ・・―→

